ひなた学習塾 Lund
(ルンド)について

塾長挨拶

「先生、きいて」で始まる塾を目指して

ひなた学習塾Lundは、生徒の自律を目指します。

規則を守る、規則的な生活を送るだけでは本当の意味での自律にならないと思います。自分の中にある、願望や欲求、人生をどう送りたいか、そういうことに向き合あうことで、おのずと自律に達するのだと思います。
自分の中にある願望や欲求は、自分でも気づかないことがままあります。大人でもそうなのですから、子供はなおさらです。 自分に向き合うためには自分をさらけだすのが一番の近道だと考えています。そのために、生徒との対話、生徒がなんでも言いやすい環境づくりを大切にしています。

「先生、きいて」で始まる会話は他愛のないものが多いです。でも、日常のなんでもない会話の中に、自分の興味があること、やりたいこと、苦手なこと、やりたくないことが詰まっています。 自分のやりたいことがわかれば、それが人生を切り開くエネルギーになり、おのずと自分を律していきます。

子どもがそれぞれの人生を切り開くため私たちにできることとして成績を上げていくことは前提条件です。私たちに求められているのは、成績の向上だけでなく、Lundを離れた後も、ここで学んだことを糧としてどれだけ充実した人生を送れるかということだと考えております。
お子さんの豊かな人生を築くためにも、共に「自律」を目指し、身近にいる頼れる大人でいる。それが私たちひなた学習塾Lundの在り方であり、願いです。

ひなた学習塾 Lund
塾長 村田 瑞穂

ひなた学習塾Lundの特徴

生徒と先生のやりとり​を重視する集団授業

普段の授業は定期テストへの取り組みを中心に行います。定期テストに真剣に取り組むことで、進学に必要な基礎学力をしっかりと身に付けます。
授業の中では、生徒とのやり取りを重視します。初めて参加した生徒さんには「授業でこんなに発言したのはじめて」と驚かれます。講師と生徒とのやり取りの中で、生徒さん一人一人の考える力を鍛えます。

自分の進路を自分で考​え・決定し・行動する​「自律」を目指します。

勉強だけでなく、進路についても生徒さんと一緒に考えていきます。
進路の決定には、興味があること・得意不得意だけでなく、自分にとって大切なこと、曲げたくないことを知ることも大切だと考えています。

個性豊かなスタッフばかりです!
定期テストが終わった​らボー​ドゲームをしよう!

むしろ個性しかないスタッフばかりです。
定期テストが終わったら非認知能力を高めるためのボードゲームも実施しています。